摂取するタイミングはいつ?
亜鉛は、消費しやすい割に吸収されにくく不足しがちなので激しい運動をした後や不規則な生活が続いている時などに摂ると良いと言われています。
摂取すると良いタイミングとしては、亜鉛は成長を促す働きをするので体内で代謝が行われやすい夜中にしっかり作用するように就寝前に摂取するのが良いです。
夕食を済ませ、2時間~3時間は最低でも余裕を持って空けるようにして就寝前に服用します。
サプリで補給する場合は医薬品ではなく健康食品なので、基本的に摂取するタイミングは特に決まっていません。
ただ、サプリを取る時に気をつけたいのが亜鉛を摂り過ぎると亜鉛中毒症という症状を引き起こすことがあります。
・吐き気やめまい
・胃の痛み
などが主な症状で、熱が出ることもあるので目安量を参考にしましょう。
▶亜鉛の一日の摂取量
成人男性で12mg、女性で9mg
が推奨されていますが、実際は男性で9mg、女性で7mg程しか摂取出来ていないようです。
上限量としては男性で40mgまで、女性は30mgまでとなっています。
摂りすぎた場合、中毒症状を起こすほかにも銅や鉄の吸収を妨げることがあるので過剰摂取には気を付けながら一日の摂取量や上限量を守って服用しましょう。
不足しても過剰になっても良くないので、要はバランスが一番大事なんですね。
不足にも気をつけて、過剰摂取にも同時に気をつけるなんて大変な気もしますが基本は栄養は食事から摂る、というスタイルをベースにします。
そして、忙しくてもどうしてもバランスのとれた食事が出来ない時や抜け毛や皮膚炎が起きやすくなってきた時に積極的にサプリも合わせて不足分を補うようにするというのがベストなのではないでしょうか。
次のページでは、吸収率を上げて摂る方法についてご紹介します。
コメント