カラスノエンドウの由来は?種子の運ばれ方の特徴・若い葉や豆の食べ方

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

nature-738914_1280

カラスノエンドウとは、マメ科ソラマメ属に属する「ヤハズエンドウ」の別名💡

秋に発芽して初春から初夏くらいまでが花期となっていて、成熟すると種が弾き飛ぶという特徴がある植物(‘ω’)ノ

 

雑草としての扱いになりますが、若い豆の部分は食用として使われることもあるのです✨

 

今回は、

・カラスノエンドウの由来

・種子の運ばれ方、食べ方

などについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

カラスノエンドウの由来とは?

raven-1031350_1920

なぜ正式和名ではなくカラスノエンドウで通っているのかというと、それにはいくつかの説があります💡

 

一つは、人間にはあまりにも小さくて食べられない、カラスなどの鳥たちが食べるような小さな豆であるからだという説です。

 

二つ目は、豆が成熟した時に色が黒くなるので破裂して飛ぶ姿が空を駆け巡る真っ黒なカラスの姿に似ている、そう見えることからきているという説。

 

他には、小型のものを「スズメノエンドウ」と呼ぶため、それよりも大きいものとしてカラスノエンドウと呼ぶようになったという説もあります。

 

確かに、豆が成熟した時に真っ黒の小さなカラスが止まっているように見えるのでその姿がカラスに似ていることから来ているのかな❓と思ったことがあります。

 

色々な説がありますが、カラスと何かしら関係があるというのが有力な説かもしれませんね(´ω`)

 

次のページでは、特徴・種子の運ばれ方などについてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました