命の危険というのは都市伝説?
確かに、別にそこまで気温が高いわけでも湿度が高いわけでもない状況で扇風機を付けっぱなしにすると、体温はどんどん下がっていきます…
その状態が続けば低体温症になり、最悪の場合は命の危険もあるでしょう。
でも、夏に使う分にはその可能性は限りなく低いと言われています。
なぜなら、日本の夏は気温がかなり上がりますし湿度も高く夜になってもあまり気温が下がらず熱帯夜が続く日もあるほど💧
そういった状況で扇風機を使っても、暑いので体温が極端に下がるということにはなりにくいのだそう。
むしろ、体に良くないからと無理して扇風機なしで過ごそうとすると逆に熱中症になることもあります。
室温が28度以上になると熱中症のリスクが高まると言われます。
室温28℃というのは、節電で設定しているオフィスも多い温度なのですが服装やその人の感じ方にもよるかもしれませんが多くの場合はちょっと暑いなと感じる温度。
健康で体調も良く、水分補給も十分に行っているような状態であれば無理なく過ごすことが出来るギリギリの温度です💡
これ以上の室温でも熱中症にならない人も居ますし、これ以下の温度でも熱中症になる人は居ますが湿度が高く冷たい風も入ってこないような部屋では室温は28度以下に設定するほうが良いでしょう。
日本の夏なら夜でも28度を超える日は多くありますし、湿度も高いと体感温度はもっと高く感じられることもあります。
なので、我慢するくらいなら必要であれば扇風機はガンガン使ったほうが良いですね。
もちろん体調を見ながら、水分補給も行いながらというのが前提になりますが。
ただ、付けっぱなしにしてOKと言っても電気代も気になりますよね。
扇風機にも色々なタイプがあり、主に風量が多く昔から使われてきたACモーターと風量は少なめですが省エネタイプのDCモーターがあります。
ACモーターでも、一時間の電気代は1円以下、0.9円ほどのものが多く12時間くらい使っても11円程度。
DCモーターになると、一時間の電気代は0.1円ほどなので一日の半分使っても1.5円ほどとかなり安いです✨
なので、夏の期間扇風機を沢山使っても電気代は数百円程度で済むことが多いため扇風機の使い過ぎで電気代が大変なことになるというケースは少ないと言われます。
でも、電気代がかからないからと家に居ないのに付けっぱなしにするのは危険です💧
最後のページでは、扇風機を使う際の注意点についてもご紹介します。
コメント