対処法・カビの除去とこまめな掃除
対策としては、ウイルスの繁殖を抑えて身体の回復を促す環境を作ることです(´ω`)
夏風邪の原因となるウイルスは、高温多湿を好むので部屋の空気を入れ替えるために適度に換気をしながら冷房を使います。
数時間ごとに20分ほど窓を開けて外の風を入れて、その後また冷房を付けるようにすると良いそうですよ✨
適度に換気することで、体が冷え切らないため自律神経の働きを抑制することもありません。
また、夏場は汗をかきやすいため寝具は湿気をたっぷりと含み、ウイルスの繁殖を促してしまいます。
寝具も湿気をしっかりとカットするものに変えたり、部屋の温度を極端に下げるのではなく除湿を心がけるほうが良いです。
また、ポリフェノールを多く含む緑茶や紅茶、発汗作用があり腹痛や下痢の改善などにも良いショウガを摂ると良いと言われています。
ショウガをすりおろした緑茶や紅茶を温めて飲むようにすると、内臓も温まりより効果を引き出すことが出来るようになります。
夏型肺炎の原因となるカビは、とにかく家の掃除が基本になるのでカビ取りを行いアルコールで消毒するという習慣をつけ、必要に応じてリフォームしたり業者に依頼して本格的にカビを除去してもらうことも大事ですよ。
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
夏風邪が長引く主な原因や期間、対処法などについてご紹介しました。
夏風邪から出来るだけ早く解放されるようにするには、ウイルスの増殖を最小限に抑えて身体が回復しやすいような環境を作っていくことが大切です。
毎年同じように夏風邪を引く、という人はそもそも夏風邪なのではなく家の中のカビが原因となる夏型肺炎の可能性があるので病院でしっかり診てもらうことも大事ですね。
以上、参考になれば幸いです✨
コメント