紫外線透過率と可視光透過率に気を付けよう
紫外線透過率は、文字通り紫外線をどれくらい通すかという指標なのでこれは低ければ低いほうが良いわけです💡
そのほうが、紫外線が目に届く機会は少なくなるということですからね。
一般的には、0.1%から1.0%のものが多く99%紫外線カット、というものから99.9%紫外線カットというものまでありますね。
もちろん、99.9%の出来るだけ紫外線をカットしてくれるほうを選んだほうが目には優しいわけですが可視光透過率はまた違ってきます。
可視光透過率というのは、光をどれくらい通しているのかの割合で0に近ければ近いほどレンズがしっかり光をカットしてくれるということです。
その分、目を紫外線から守ってくれるということになりますね。
逆に、100に近い割合であればあるほどレンズは光を通すので紫外線が目に入ってくる機会は多いということです。
しかし、可視光透過率が低くなればその分光をカットするのでレンズの色は濃くなるため見えにくくなりますし、その分瞳孔が明るさを求めて広がりやすくなります。
可視光透過率に関しては、暗すぎず適度に見える明るさのものを選ぶのが一番ですね。
最後のページでは顔の形にふさわしいものを選ぶ方法についてご紹介します。
コメント