フキノトウとフキの違い
フキノトウとフキは名前が似てるだけで別物なのかと思われることがありますが、同じ植物の別々の部位になります💡
見た目も風味も違うので、一緒になっているところを見ない限り別物と言われてもなんらおかしくないですよね‼
一般的にフキとは葉がついている茎の部分のことで、フキノトウはフキが春になって花を咲かせる前のつぼみのことを言います(´・ω・)
フキノトウの薹(とう)とは花茎のこと意味していて、時間が経って伸びすぎてしまうと硬くなって食べごろではなくなってしまいます💦
年頃を過ぎた、という意味で薹が立つと言われるのはここに由来しているものだと言われています。
フキノトウも色々な食べ方が出来ますが、簡単かつ美味しく食べられる天ぷらはやはり人気です(*´▽`*)
面倒な下ごしらえも必要ないので、時間がない時にもすぐに作れるのは良いですよね‼
最後のページでは、フキノトウの美味しい食べ方についてご紹介します。
コメント