タンポポ綿毛が飛ぶ時期!耳に入ると危ない理由・気を付けたいアレルギー

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

アレルギーになる場合もある

dandelion-868610_1920

一般的には、花粉症のようなアレルギー反応が出る場合には風によって花粉が運ばれる風媒花が多いです💡

 

風によって沢山の数の花粉が飛ぶことで、その分アレルゲン物質に接触しやすくなるからです。

 

一方、虫によって花粉が運ばれる虫媒花の場合は虫が限られた数の花粉を運ぶため飛散することがなくアレルギー症状を起こしくいと言われています(´ω`)

 

タンポポは、虫によって運ばれる虫媒花であるためアレルギー症状は起きにくいとされていますがキク科の植物

キク科の植物にアレルギーがある人は、綿毛に直接接触したり近くに寄ることでくしゃみや鼻水が止まらないなどの症状が出ることがあります。

 

キク科の植物でアレルギーになるものとしては、「ブタクサ」や「ヨモギ」などがよく知られていますね。

 

また、花粉症の症状を引き起こすことで知られているポプラの綿毛はタンポポの綿毛と間違えられやすく、綿毛自体にアレルゲンがあると思う人が多いようですが実際は綿毛に付着した花粉によって症状が起こるよう👀

 

花粉症の症状が出やすい人は、綿毛にも気を付けてなるべくアレルゲンとなるものに接触しないようにしたいですね‼

 

まとめ

 

今回の記事はいかがでしたか?

タンポポの綿毛が飛ぶ時期と耳に入ると危険な理由、アレルギーを引き起こす可能性などについてご紹介しました。

 

タンポポの綿毛がうっかり耳の中に入ってしまわないように気をつけたいですが、自然に入り込んでしまうことはおそらくないはず。

 

どちらかというとアレルギー症状のほうが出やすいので、花粉症の症状がある人で特にキク科の植物にアレルギーがある人はなるべく接触を避けたほうが安心ですね。

 

花粉症は春先にかけてが多くなりますが、春が過ぎてからも十分に気をつけましょう。

以上、参考になれば幸いです✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました