睡眠時に疲れが取れないのは過緊張のせい?改善するには瞑想を◎

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

瞑想で過緊張も改善!

 

多くのお金持ち、世界で活躍するビジネスパーソンに共通する習慣として取り入れられているものの一つに瞑想があります。

瞑想は、呼吸をしながら無の状態になること。

 

時間は3分という人も居れば、10分程度という人も居たり人によって違いますがたった数分でもやると副交感神経が優位になることでリラックスできるんです。

長ければ長いほど、ストレスも発散されやすくなりますね。

 

リラックス効果が高いので、肺呼吸ではなく腹式呼吸が

でも、腹式呼吸は起きている時に普通にやろうと思ったらなかなか難しいもの💦

 

息を吸った時にお腹が膨らむのを感じ、息を吐く時にはお腹がへこむのを感じると良いのですが、実際やってみると息を吸うとなぜかお腹がへこんでいる感じがして吐く時には膨らんでいるような気がしてしまいます💧

 

なので、上手く出来ない場合は横になって目を閉じて寝ている時に呼吸する感覚を思い出してみると良いと思います‼

人は皆寝ている時は自然と腹式呼吸が出来ているので、息を吸えばお腹は膨らみ吐けば自然とへこみます。

その感覚を覚えて、座っている時や立っている時にでも数分やるだけでもリラックス効果は高まるでしょう💡

瞑想をすると、もやもやとした感情や考えが頭をよぎったりしますがそれらを考えるのではなくひたすら呼吸に集中してゆっくり息を吸って吐くことを繰り返します。

 

そうすることで、色々な考えから離れて一瞬無になることが出来るので心の安定を保つことが出来ますよ✨

朝起きた時、仕事を始める前のちょっとした時間などを使って習慣にしていくことで心が安定すると過緊張の改善にもつながるはず。

 

私の場合ですが、朝起きて瞑想をやる時はヨガマットを床に敷いてあぐらをかいて両ひざの上にそれぞれ両手を置くような形で3分ほどやっています。

ですが、椅子に座っていても立ったままでも瞑想は出来るので自分がやりやすいポーズでやるのが一番ですね。

 

「頑張ってもなかなか上手くできない…」「瞑想のコツが知りたい!」そんな方にはこちらの記事が参考になるかと思います👇

関連:「瞑想入門」呼吸の仕方がわからない・簡単なコツを身につけたい人へ

 

まとめ

 

今回の記事はいかがでしたか?

・過緊張の症状や原因

・改善する方法

などについてご紹介しました。

 

私も、大事な用事がある時など、必ず目覚まし時計をセットするのですが毎回必ず鳴る前に起きるので自分は何かすごい能力でもあるのかと勘違いしていました(^^;)

実は体が負担を感じている証拠だったというのは、長年気づきませんでした💦

 

瞑想をすることで、頭の中がスッキリするのでたかが腹式呼吸とは言え数分やるだけでもリラックス効果はかなりありますよ!

毎日の習慣にしていくのはなかなか大変かもしれませんが、疲れを感じる時だけでも瞑想をしてみると思っている以上にリラックスできると思います(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました