家の中で発生するカビの種類と原因は?家具の配置にも気を付けるべし

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

発生する原因は湿気・結露?

 

カビが発生する主な原因としては、通気性が悪く湿気が溜まりやすいことなど💡

よく、浴室の壁やキッチンの流し台の中、窓枠部分にカビが出やすいですがこれらは全て通気性が悪く湿気が溜まりやすいところです。

 

一般的に以下の条件の場合、カビは発生・増殖しやすいと言われています👇

 

・湿度が80%前後ある

・温度が20度から30度くらい常にあり25度前後が多い

・水でぬれやすい場所や水をよく使うところ

・断熱効果が低い家

・高気密高断熱の家

 

湿度が80%というと、浴室と変わらないくらいですが梅雨の時期などに換気を怠ったり除湿をしないでいると80%近くになったり簡単に超えてしまうこともあります💧

 

温度は人間が快適だと感じるくらいの温度でカビも快適と感じるようなので、寒冷地でない限り年中カビは発生しやすい状態。

水でぬれやすいところは主に浴室やキッチン、エアコンなどですね。

断熱効果が低い家も、高気密で高断熱の家も結露しやすくなるのでカビが生えやすくなります。

 

私の家の場合は、浴室のすぐ近くにある和室のドアにカビが生えていたのですが、そのドアは開けっぱなしにしていることが多く…

浴室の湯気の影響と通気性の悪さなどが原因で発生したものだと考えています(^^;)

 

浴室のドアにはカビは生えていませんし、その隣にあるトイレのドアも大丈夫なので和室のドアも開けっ放しや閉めっぱなしはやめて適度に通気性を良くしてあげることが大事だと思いました✨

 

範囲が狭く、よく見ないとカビだと気づかないものもあるので見落としがちですが風邪でもないのに咳をしていたり鼻水が止まらないことがあれば、もしかするとそれはカビの影響かもしれません。

 

カビが原因で起こる症状としては、主にアレルギー感染症などがあります。

アレルギーは、サラサラした透明な鼻水が出たり咳が出たり、皮膚炎を引き起こすことも。

 

感染症は、真菌感染症水虫など)にかかりやすくなると言われています。

カビの影響を最小限にするためにも、発見したらすぐにでも除去して再発防止に努めたいですね。

 

最後のページでは、カビの除去方法と予防対策についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました