「晩夏の候」の意味とは?使える時期はいつからいつまで?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

手紙で季語を使う明確な時期

 

晩夏は夏の終わりのことですが、晩夏の候というのは「立秋」の頃を意味します💡

 

立秋は毎年若干日にちが違いますが、8月7日または8日から23日若しくは24日頃までになります。

 

手紙で使う挨拶としては、一般的には

・立秋以前であれば暑中見舞い

・立秋以後は残暑見舞い

などが多いですね。

 

立秋が始まる8月7日または8日から、白露と言われる9月7日若しくは8日頃まで、より長い期間使える季語が「残暑の候」になります。

白露とは大気が冷え込んで、秋の気配が感じられるようになり露が出来始める頃のことを言います。

 

残暑の候は暦の上ではもう秋なのに、実際はまだまだ暑い…という意味になっています。

 

寒冷地以外では大体毎年カレンダーではもうすっかり季節が進んでしまっているのに、実際の気候はなかなか同じようなスピードで変化しないですよね💧

 

もう暑いのはいいから早く涼しく良い気候になると良いなという気持ち、

相手の体調を気遣うような気持ちが反映されるような挨拶を心がけたいですね。

 

最後のページでは、晩夏の候を使った文例についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました